カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/26)
(12/11)
(12/11)
(12/04)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2/24予定通りテント工事終了
残念なことにだーれも気づいてくれません(笑)
インパクト0のリフォームでした
それよりウケたのはこっち
猫の郵便箱でした ネットで見て注文をしてみたものの
外に置いておくとすぐに持っていかれそうな感じなので
エアコン室外機の台座にはめ込んで設置しました
シャッターを降ろすとまったく機能しない単なるオブジェです
郵便屋さんは室内にいると自動ドアを開けて持ってきてくれるし
外出中は自動ドアの隙間から突っ込んでいってしまうし・・・
意味ありません(笑) ネームプレートは台座にぶら下げるよう
鎖がついていましたが低すぎて見えないので鎖をちょん切り
箱に両面テープで貼り付けました
付属のシールで社名を入れ空いているスペースに手先の器用な
板金屋さんに猫の足跡を入れてもらいました
たいした金額のものではないので費用対効果はバツグン!
しかしそれでははるかにお金の掛かったテント工事の立場がない
複雑な心境であります・・・
残念なことにだーれも気づいてくれません(笑)
インパクト0のリフォームでした
それよりウケたのはこっち
猫の郵便箱でした ネットで見て注文をしてみたものの
外に置いておくとすぐに持っていかれそうな感じなので
エアコン室外機の台座にはめ込んで設置しました
シャッターを降ろすとまったく機能しない単なるオブジェです
郵便屋さんは室内にいると自動ドアを開けて持ってきてくれるし
外出中は自動ドアの隙間から突っ込んでいってしまうし・・・
意味ありません(笑) ネームプレートは台座にぶら下げるよう
鎖がついていましたが低すぎて見えないので鎖をちょん切り
箱に両面テープで貼り付けました
付属のシールで社名を入れ空いているスペースに手先の器用な
板金屋さんに猫の足跡を入れてもらいました
たいした金額のものではないので費用対効果はバツグン!
しかしそれでははるかにお金の掛かったテント工事の立場がない
複雑な心境であります・・・
PR
何かと忙しくてすっかりブログの更新をサボってました
なんてことが言えない位の話 なんと今年に入って初めてです・・・
なんか習慣から外れるとなかなか元には戻れないもので・・・
何人からか指摘を受けながらも笑ってごまかしておりました
が とんでもないのから人伝に更新しろよ^と言われてしまいムカッ
奮起することとなりました(笑)
最近変わったことといえば会社の外装リフォーム中くらいしか
ありませんがご報告いたします 軽い気持ちで始めたんですが・・・
おっとその前に お騒がせした骨盤骨折のJr.は約1ヶ月の絶対安静後
元気に復活いたしました 極楽生活に味をしめて居ついていますが
さてリフォームのきっかけは建物の屋根が道路に越境しているため
横浜市への道路移管ができないのでその部分を撤去する工事でした
ところがちょん切った部分を形成したりのついでに建物全体のペンキ塗り
が始まり折角足場を組んだんだから腐ったトタン部分を張り替えたり
ドンドン工事を追加し始め3日で終了の予定が既に20日が経過・・・
予算のゆうに3倍は超えている これで打ち止めとテントも発注してしまった
計画性0の外装フルリフォームになっちゃいました(笑) アホだぁ
テント骨はきょうペンキ終了となったが明日は雨のようなのでテント張りは
おそらく明後日になるだろうな 細かい手直しも明後日でフロントは終了
しかし裏側のトタン貼りが終るのはまだまだ先になりそう 板金屋さんの
都合次第ですが・・・
隣の「銀」の所有物であるテントは長谷工施工中の振動で壊れたまま放置だった
保障交渉は時間がかかるようなので待ってられない 見切り発車で当社が建て替え
折れた骨組みからリニューアルとなりました
築年数の古い建物はお金が掛かる ウンザリするくらいです
外壁モルタルは長谷工マンションの道路転圧の振動で剥がれ落ちるし保障もはっきり
しないモヤモヤ感 越境解消など長谷工の都合については対応が早いんだが(笑)
まー遅かれ早かれの話だからいい切っ掛けだったとは思いますが・・・
あ 人伝にブログ更新しろよなって言ったやつ 自分のブログゆうに半年は
放置してんだろ そこんとこどーなのよ え
なんてことが言えない位の話 なんと今年に入って初めてです・・・
なんか習慣から外れるとなかなか元には戻れないもので・・・
何人からか指摘を受けながらも笑ってごまかしておりました
が とんでもないのから人伝に更新しろよ^と言われてしまいムカッ
奮起することとなりました(笑)
最近変わったことといえば会社の外装リフォーム中くらいしか
ありませんがご報告いたします 軽い気持ちで始めたんですが・・・
おっとその前に お騒がせした骨盤骨折のJr.は約1ヶ月の絶対安静後
元気に復活いたしました 極楽生活に味をしめて居ついていますが
さてリフォームのきっかけは建物の屋根が道路に越境しているため
横浜市への道路移管ができないのでその部分を撤去する工事でした
ところがちょん切った部分を形成したりのついでに建物全体のペンキ塗り
が始まり折角足場を組んだんだから腐ったトタン部分を張り替えたり
ドンドン工事を追加し始め3日で終了の予定が既に20日が経過・・・
予算のゆうに3倍は超えている これで打ち止めとテントも発注してしまった
計画性0の外装フルリフォームになっちゃいました(笑) アホだぁ
テント骨はきょうペンキ終了となったが明日は雨のようなのでテント張りは
おそらく明後日になるだろうな 細かい手直しも明後日でフロントは終了
しかし裏側のトタン貼りが終るのはまだまだ先になりそう 板金屋さんの
都合次第ですが・・・
隣の「銀」の所有物であるテントは長谷工施工中の振動で壊れたまま放置だった
保障交渉は時間がかかるようなので待ってられない 見切り発車で当社が建て替え
折れた骨組みからリニューアルとなりました
築年数の古い建物はお金が掛かる ウンザリするくらいです
外壁モルタルは長谷工マンションの道路転圧の振動で剥がれ落ちるし保障もはっきり
しないモヤモヤ感 越境解消など長谷工の都合については対応が早いんだが(笑)
まー遅かれ早かれの話だからいい切っ掛けだったとは思いますが・・・
あ 人伝にブログ更新しろよなって言ったやつ 自分のブログゆうに半年は
放置してんだろ そこんとこどーなのよ え
いまさらですが祝日11/23に
横浜女子マラソンがありました
店の前を通過し間門の交差点が
最終折り返し点となるので結構
ギャラリーが多い
来年はたこ焼きでも売ろうかな
ふとそんな邪な事を考えているうちに
先頭集団がやってきました
モタモタして2枚目はこんな状態に
しかしホント速い
3枚目を撮りながら戻って来る時は
まともなショットを撮りたいなと
折り返し点までは200Mくらいしかないから
すぐに先導の白バイが再び登場
隊員も女性なのは国際女子駅伝の頃から
変わってません
この人たちが先頭集団
ダレがダレだかわからないけど(笑)
優勝準優勝は日本人だと夜のニュースで
見たからこの時点で先頭の外国選手は
残念だったんだね
きた時と同じように疾風のように去っていきました
寒いのでこちらも退散 しかし熱心なマラソンファン
の声援はその後結構長く続いてました
横浜女子マラソンがありました
店の前を通過し間門の交差点が
最終折り返し点となるので結構
ギャラリーが多い
来年はたこ焼きでも売ろうかな
ふとそんな邪な事を考えているうちに
先頭集団がやってきました
モタモタして2枚目はこんな状態に
しかしホント速い
3枚目を撮りながら戻って来る時は
まともなショットを撮りたいなと
折り返し点までは200Mくらいしかないから
すぐに先導の白バイが再び登場
隊員も女性なのは国際女子駅伝の頃から
変わってません
この人たちが先頭集団
ダレがダレだかわからないけど(笑)
優勝準優勝は日本人だと夜のニュースで
見たからこの時点で先頭の外国選手は
残念だったんだね
きた時と同じように疾風のように去っていきました
寒いのでこちらも退散 しかし熱心なマラソンファン
の声援はその後結構長く続いてました
11/18の朝出勤したらジュニアが裏庭で
動けなくなっていたと隣の銀のお母さんから
報告があった。2,3日前からノソノソと変な
動きをしていて行動範囲も裏庭限定だったから
これはおかしいと思っていたが・・・
銀のお客さんがやっている見晴し動物病院へ
肇兄さんに連れて行ってもらった
レントゲンの結果骨盤骨折が判明
絶対安静命令が出た 夜になって帰宅途中に
診察してくれた金子院長通称ネコちゃんが
寄ってくれて再度絶対安静しか無いんだよねぇと
金儲け主義の医者ならいろんな治療すんだろうけど
実際安静にするのが一番の治療とのこと
早速病室作りをした
ネコちゃんが貸してくれた新品のゲージを設置したが
狭いのでラッキーが会社に来たときに使っているのを
連結して設置 寝室とトイレ食事室の1LDKが完成
ジュニアも喜んでいた と思いきや早速脱走した(笑)
裏口から2階への外階段をヨタヨタと登っていく
上がりきった踊り場が好きな場所なので当然そこを
目指していると油断していたらなんとトタン板の隙間から
壁の内部へ そこは歴代の野良猫が最後を迎える場所
ではと銀の親子が噂していたことがあるのでちょっとあせった
大慌てでトタン板をはずしトイレの天井裏にうずくまって
いるところを捕獲した なんだかんだで大汗掻いて1時間
ホント迷惑なニャンコだな ネコちゃんの話では車に撥ね
られたたか人に蹴られたかが原因らしい 外傷が無いから
多分蹴られたんだと思うと暗い顔をした 手塩にかけて
可愛がっているジュニアに警戒心はない 頭を撫でられれば
腹を出す無邪気さをもつ間抜けネコだからな
憤怒の表情となったんだろう ネコちゃんは黙りながらも
犯人探しなんかスンナよと目で訴えていた
入院生活も1週間がたちジュニアは大好物が好きなだけ
もらえる暮らしに満足しているようだが・・・
全治1ヶ月 クリスマス前には退院の予定です
本牧珈琲
タバコとコーヒーがやめられません しかしタバコはそろそろというか
いよいよというかの状態 人の3倍吸っているのでもういいかな
近々かかりつけのお医者さんに禁煙の相談を始めるつもり
となるとお酒も自らすすんで飲まないので嗜好品はコーヒーだけ
になる予定です 予定ね(笑) 禁煙ねぇ・・・できんのかなぁ
いつも購入しているのは本牧珈琲で1週間の消費量は200グラム
ほぼ一人で飲んでいます 豆を挽いてもらうあいだにサービス
コーヒーが1杯出るのを天気がよい日は外で一服しながら(笑)
いただきます お店にお客さんがいない時にはコーヒーの
保存方法やおいしい入れ方を教えてもらったりもするが挽いた瞬間
から劣化するので大量購入はやめたほうがよいとか魔法瓶タイプ
の器具に興味を示しても時間経過で煮詰まるのでその都度の分だけ
入れるのがベストですとかここのご主人商売っけゼロ(笑)
とても気に入っています そういうお客さん多いみたいだし
開店当初より着々とお客さんが増えているといううらやましい発展は
この誠実さにあるんだろうな
ブログに載せるといいながらコーヒー粉が切れてハッと思い出す
この適当さを何とかしなきゃ 禁煙も難しいのでは むりかなぁー