カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/26)
(12/11)
(12/11)
(12/04)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダラダラ過ごしていたお正月だったが初詣に行かないわけにもいかず
正月休み最終日の今日 行くことにしていた がやはりダラダラして
よっこらせと重い腰を上げたのは午後3時半を回っていた
毎年恒例の伊勢山皇大神宮もこの時間ならすいているだろう
いやーあまかった 神社の駐車場方面に曲がろうと覗いてみると
曲がったところが最終列になるような大渋滞 曲がらずに
近所の駐車場を見ても何処も満車でさらに空き待ちで並んでいる車もいる
ダメだこりゃーとあきらめた ここには3連休に来ることにした
最悪こうなることも予想していたので次の神社へ向かうことに
その神社はビルの谷間中区羽衣町にひっそり建っている「厳島神社」
初めていく神社だが前日ネットで調べていたら面白そうだったので
次点候補としておいた神社 候補となった理由は横浜にある唯一の
銭洗弁天であること 今はやりのパワースポットなんじゃないかと
お社の右隣に銭洗弁天が独立してありました
到着した時はもう17:00を過ぎていた時間帯だったので
参拝客もまばらな状態だったが最近神社に脚光が当たってるのか
若い女の子がスマホで熱心に写真を撮っていたりした
鎌倉のようにお金を洗うのかもしれないがお札を入れるビニール袋を
持ってきていないし小銭を洗うには手が冷たそうなのでやめました
関内苑提携の駐車場に車を入れたので焼き肉を食べて帰宅
休みの間ずーっとこんな感じで飲み食いをしていたので
いま体重計に乗ってみたら3キロ増えていた まずい・・・
PR
25日の日曜日に伊勢山皇大神宮へ
方位除けのお札を貰いに行ってきました
駐車場が一杯で結構待たされた
そうか七五三詣の最終日曜だったんだな
その上神前結婚式があったりで正月並みの
人出があった 神前結婚式は初めて見たが
厳かでとても良かった お奨めです
スリランカ人のお父さんと仲良くなって
ブログに載せていいと許可をもらったので
3歳なのと聞くと うんでももうすぐ4歳と
嬉しそうに答えてくれた
このほかにもアメリカ人の着物姿があったり
さすが国際都市YOKOHAMAって感じだった
母娘3人で写真を取り合っていたり
仄々した暖かくてよい日曜日であった
結構着込んでいったからちょっと汗を
かきましたが
方位除けのお札を貰いに行ってきました
駐車場が一杯で結構待たされた
そうか七五三詣の最終日曜だったんだな
その上神前結婚式があったりで正月並みの
人出があった 神前結婚式は初めて見たが
厳かでとても良かった お奨めです
スリランカ人のお父さんと仲良くなって
ブログに載せていいと許可をもらったので
3歳なのと聞くと うんでももうすぐ4歳と
嬉しそうに答えてくれた
このほかにもアメリカ人の着物姿があったり
さすが国際都市YOKOHAMAって感じだった
母娘3人で写真を取り合っていたり
仄々した暖かくてよい日曜日であった
結構着込んでいったからちょっと汗を
かきましたが
中華街で待ち合わせがありあえて早い時間に到着
目的は同發の皮付きチャーシューランチ
ところが今日はランチなし あー土曜日だった・・・ざんねんっ
しかたがないので牛バラ御飯を食べました
中華街も景気が悪いと大店のオーナーが嘆いていましたが
さすがに晴天の土曜日昼時とあって大盛況 同發も込んでいた
時間に余裕があったので久しぶりに関帝廟へいってみた
東京からの友人を案内したりとかで
何回も来ている場所だがお参りの
仕方はすっかり忘れていたので
チケット売り場のおばさんに教わり
ながら5人の神様に中国線香を
1本づつ捧げて廻った その後は
1年間有効のお守りを兼ねたチケット
を入口のおばさんに提示して寺院内へ
線香を捧げた神様は5人だったが
1人は空の神様なので像が無いと
ガイドのお兄さんが教えてくれた
一番最初にお参りするのは関聖帝君
三国志の関羽様を神格化した名前
他の武将はと聞くと関羽様だけだと
なんで うーん一番人気があるから
ちょっと適当なガイドさん
ご利益は交通安全・商売繁盛・入試合格・学問
2人目は地母娘娘(じぼにゃんにゃん)
中国古代の天地創造神話に由来する
万物創造の神で人々はその慈悲と
保護の下で健康な生活を送ることが
できるとして厚く信仰されているそうです
ご利益は除災・健康
3人目は観音菩薩 現世の不幸から人々
を守り幸福を与えてくれる守護神として
信仰され経済活動、子育て、進学、結婚に
特別な霊験あります 横浜中華街関帝廟
の観音菩薩は東京浅草浅草寺から分香
されたと伝えられ旧暦2月19日を祝います
ご利益は解難・健康・縁談・安産
4人目は福徳正神 俗称は土地公といいます
中国古代農耕社会から生まれた五穀豊穣
蓄財祈願の信仰に基づく地神です 土地の
豊穣のみならず福徳をもたらす財神として
崇敬されています
ご利益は金運・財産安全
お参りの仕方は各神様の前で正座し三礼したあと住所・氏名・生年月日を
告げお願い事をします 最後に一礼で終了 慣れないとなかなか難しそう
だったけどスタッフの付きっ切りの指導のおかげでスムーズにお参りできた
車で15分の場所なのに観光地に来た気分が味わえてとても面白かった
中華街関帝廟HP
目的は同發の皮付きチャーシューランチ
ところが今日はランチなし あー土曜日だった・・・ざんねんっ
しかたがないので牛バラ御飯を食べました
中華街も景気が悪いと大店のオーナーが嘆いていましたが
さすがに晴天の土曜日昼時とあって大盛況 同發も込んでいた
時間に余裕があったので久しぶりに関帝廟へいってみた
東京からの友人を案内したりとかで
何回も来ている場所だがお参りの
仕方はすっかり忘れていたので
チケット売り場のおばさんに教わり
ながら5人の神様に中国線香を
1本づつ捧げて廻った その後は
1年間有効のお守りを兼ねたチケット
を入口のおばさんに提示して寺院内へ
線香を捧げた神様は5人だったが
1人は空の神様なので像が無いと
ガイドのお兄さんが教えてくれた
一番最初にお参りするのは関聖帝君
三国志の関羽様を神格化した名前
他の武将はと聞くと関羽様だけだと
なんで うーん一番人気があるから
ちょっと適当なガイドさん
ご利益は交通安全・商売繁盛・入試合格・学問
2人目は地母娘娘(じぼにゃんにゃん)
中国古代の天地創造神話に由来する
万物創造の神で人々はその慈悲と
保護の下で健康な生活を送ることが
できるとして厚く信仰されているそうです
ご利益は除災・健康
3人目は観音菩薩 現世の不幸から人々
を守り幸福を与えてくれる守護神として
信仰され経済活動、子育て、進学、結婚に
特別な霊験あります 横浜中華街関帝廟
の観音菩薩は東京浅草浅草寺から分香
されたと伝えられ旧暦2月19日を祝います
ご利益は解難・健康・縁談・安産
4人目は福徳正神 俗称は土地公といいます
中国古代農耕社会から生まれた五穀豊穣
蓄財祈願の信仰に基づく地神です 土地の
豊穣のみならず福徳をもたらす財神として
崇敬されています
ご利益は金運・財産安全
お参りの仕方は各神様の前で正座し三礼したあと住所・氏名・生年月日を
告げお願い事をします 最後に一礼で終了 慣れないとなかなか難しそう
だったけどスタッフの付きっ切りの指導のおかげでスムーズにお参りできた
車で15分の場所なのに観光地に来た気分が味わえてとても面白かった
中華街関帝廟HP